二日目は、CSSの基本的なタグと実際のウェブサイト作成の途中までやりました。
覚えた知識
【フォント】
〇font-size:~px; … 文字のサイズを変更するタグ
〇color:~; … 文字の色を変更するタグ
〇font-weight:~; … 文字の太さを変えるタグ
〇font-family:~; … 文字の書式を変更するタグ
【ブロック】
〇padding:~px; … 内側の空白をどれぐらい取るかを決めるタグ
〇height:~px; … コンテンツエリア(実際に文字が入力されるエリア)の高さを指定するタグ
〇width:~px; … コンテンツエリアの横幅を指定するタグ
〇border:~px 形状 色 … 外枠のデザインを指定するタグ
〇margin:~px; … 外側の空白をどれぐらい取るかを決めるタグ
〇box-sizing:~; … コンテンツエリアの範囲内に他の物をどれくらい含めるかを決めるタグ
【背景】
〇background-color:~; … 背景の色を指定するタグ
〇background-image:url(“”); … 背景の写真を指定するタグ
【文字】
〇text-areign:~; … 文字の水平方向の位置を決めるタグ
〇vestigate-areign:~; … 文字の垂直方向の位置を決めるタグ
〇position:~; … 文字を固定したりすることができるタグ
分かった事
〇これから先の学習において、VSコードの予測変換機能をいかに上手く利用するかがカギになってくると思う
〇CSSのプロパティーを使うとき後々タグ名を変更する可能性があるので、セレクタをタグ名ではなくクラス名で指定することを意識する。
〇クラス名は、後々見た時にすぐに意味が分かるように(それが含まれている要素)ー(独自の名前)のようにする
感想
今のところまだ、大きく詰まる事はなくここまで来れている。だが、本番は間違いなくここからであると思う。本当に自分で考えてもできない事がたくさん出てくると思うが、その時も腐らずメンターの力を借りて頑張っていこうと思います。