今回は動画を見ずに、自分自身の力でウェブサイトを作るというのをやりました。

目次 [ close ]

覚えた知識

〇link rel=”関係” href=”ファイルのパス” … linkはファイルを読み込むために使われます。

                    似たようなものにaタグがありますが、

                    aタグはサイト利用者用、linkタグはサイト制作者用です。

〇ブロックとインライン

ブロック … 横と縦の大きさを指定でき、横と縦のmarginを指定できる。基本縦に積み重なる。

インライン … 横と縦の大きさは指定できず、marginは横のみ指定できる。基本横に並んでいく。

〇text-align

ブロックやインラインに対しての処理である。親要素の中に記述することで、子要素であるインライン要素を

親要素との相対的な位置に位置する処理である。この時、親要素の大きさがはっきりしない場合処理を実行しない。

さらに、子要素に対して、display flexの様にブロック要素でもインライン要素でもない要素にするような処理をすると

処理を実行してくれない。このような場合flex boxの位置を設定するjustify contentなどを使ってみると良い。

〇display ~ … 要素を自分の好きな要素に変える処理である。

感想

動画を見ながらやるのと、自分で1から考えながらやるのとでは得られる知識が全く違います。

脳に強い負荷を掛ければ掛けるほど記憶が定着するので、大きな負荷を掛けて頑張っていこうと思います。

最近、朝6時半に起きて、瞑想するようにしています。前まで、二度寝していたので、大きな成長ですね。